タゲリとヒバリとカワセミ2017/02/06 17:07

 コミミを先週から追い求めていますが、なかなか会えません。
数が強いと飛ばないとか、、
カメラマンは居なくて、タゲリとヒバリが草の上で餌を食べていました。
消化不良だったので、帰りにまた違うところに寄ったら、カワセミが
いました。

機材:EOS7D + SIGMA150-600mm

タゲリ
用心深くて、40mくらい近づくと、飛んで行ってしまいます。

ヒバリ

カワセミ
カワセミ

キクちゃん登場!2017/02/08 20:35

 近くで撮影していた人が、「キクちゃん」と言っていたので、面白いなぁと
思ったので、、
キクイタダキのことです。
野鳥の中では、一番小さい鳥に入ります。スズメより、ひとまわり小さい感じです。

このキクちゃん杉が好きで、何を食べているのか、杉っ葉の中をあっちこっちと
動き回ります。撮影はそれを追って、連写!とにかく連射!
ナイスなポーズでシャッターを押したのでは遅すぎます。
とにかく、見えたら連射!
そうすれば、全身が写る時もあるというものです。

それで撮影結果は350枚くらい撮って、10枚だけ採用しました。
お天気が良かったので、顔が影になると駄目ですね。
画像調整もできません。
シャッターSPは、1/1000で、感度はオート。そうすると影に入るとISO 6400に
なることもあって、EOS 7Dでは、ノイズが酷くて絵になりません。

とにかく、精一杯の画像調整した写真です。

機材:EOS 7D + SIGMA 150-600mm











ベニマシコ2017/02/14 17:36

 今日はVTRにカメラを積んで、公園に出掛けました。
車の燃費も20Kmと割といいのですが、毎日出かけるとなると、
ガソリン代も増えます。
VTRの燃費は32Kmぐらいで、ハイブリット車なみです。(笑)

公園は道路脇、植木の周りを刈ってしまって、野鳥にとっては住みにくい
場所になっていました。それでも、人慣れしているビンズイ、アオジ、
ルリビタキ♀は植木の下を飛び回っていました。

前にいた場所は下草が刈ってあったので、下草を刈っていない山の方へ
行ってみると、ベニマシコ♂がいました。
ベニマシコはオスが赤いのですが、その赤さも個体によって違ってきます。
成鳥の方がよりいっそう赤いと思います。

真っ赤までいきませんが、それでもなかなかのオスでした。散歩する人にも
教えてあげて、見てくれる人もいました。
野鳥に興味がないと、近くに珍しい野鳥がいても気づかないものですね。

機材:EOS 7D + SIGMA150-600mm









トラツグミに会えた!2017/02/17 17:01

 トラツグミは草原が好きかなと思って、探していました。
何かしら少し大きな鳥が地面で動いたので、望遠で見てみたらトラツグミでした。
トラツグミ警戒心が強いのか、30m先でも気配を悟られると逃げて行きました。

今度は逃げた辺に、そっと近づきました。
トラツグミを見つけたので、トラツグミが木に隠れて見えなくなった時に
そっと近づきます。
こちらも木に隠れて、木の根元から見えたトラツグミを撮影しました。
まるで、盗撮ですね。(笑)

この後ハイキングする人の枯葉の足音が50m先にして、トラツグミは
慌てて茂みの中に逃げ込みました。

トラツグミの動きは面白いです。
じっとしていて、時々身体をブルッ!と小刻みに震わせます。餌を見つけると
くちばしで突っついて、食べます。

機材:EOS 7D + SIGMA 150-600mm







クマタカ飛ぶ2017/02/20 18:34

 今季3回目の撮影で、やっと写真になりそうな所を飛んでくれました。
それでも400~500mは離れています。
山の中も春が近づいているのが実感できます。前回は雪があって
凍っていたのに、今日は10℃まで気温があがりました。

前回は遠くで一回だけしか飛ばなかったので、気を長くして待ちました。
お湯を沸かしておにぎりとカップ麺を食べていると、いきなり山の斜面に
クマタカが舞いました。
それから三回飛んで、山のてっぺんにとまりました。
観察しているうちに、雨が降ってきたので撤退しました。

機材:EOS  7D + SIGMA150-600mm






撮影していると、目の前の木にジョウビタキが止まり、
「なにしてんだよ~!」と言いました。(笑)

にほんブログ村 写真ブログ 星景写真へ
にほんブログ村
参加しています。ポチッとボタンを押してもらうと嬉しいです。(^^)