6畳部屋リフォーム(5) ― 2016/08/31 19:11
壁紙が全部貼り終えました。
残りの三面は白の壁紙ですので、色付きほど気を使わなくて良かったです。
壁紙を貼る前に、エアコンを外しました。
外し方はYouTubeで、「エアコンの外し方」で出てきます。
よく分からなかったのは、エアコン本体からチューブ触媒配管が1mほど
出たところに、繋ぎ目があることです。
ここを外して、本体を引っ張れば、管が抜けて外れます。
ベランダから身を乗り出して、この配管をモンキーで回して外したのですが、
苦労しました。モンキーが2個あったので、これでメスとオス側のナットに掛けて
回して、何とか外れました。
あとは特に難しい事はなかったです。
各面の壁紙はちょうど角で貼り合わせました。
少し切り目も分かりますが、この後ジョイントコークAで、埋めました。
ジョイントコークを付けて、付けすぎた所は、指でなぞれば綺麗に仕上がります。
壁紙の合わせ面も目立つようなら、ジョイントコークを付けて指でなぞれば
目立たなくなりました。
今日はエアコンを買いに行きました。
昔は6畳くらいのエアコンだったらコンセントで大丈夫でしたが、今は専用コンセントが
ないと工事してくれないようです。
そこで専用コンセントの工事も依頼しました。
配電盤から直接に配線するようです。標準工事で\13,000払ってきましたが、
1階の配電盤から2階への配線工事は、さらに追加料金が掛かるようです。
どのくらい掛かるのか、、、
ここまでの材料費(水性ペンキ、壁紙、その他)で、2万円くらいです。
エアコンが設置できたら、床を貼り替え(床の上に施工)を行う予定です。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://shigemon.asablo.jp/blog/2016/08/31/8166922/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。