アジサイ(2) ― 2019/07/05 20:56
スカイメモS 明視野照明用アダプタの工作 ― 2019/07/18 21:11
スカイメモS スタータセットⅡを購入しました。
GP2ガイドパックSはコントローラーを修理しながら使用して、問題なく作動しますが、
設置に時間が掛かるのと重いのでスカイメモSを購入しました。
(スカイメモはまた使用してないので、設置時間は変わらないかも、、)
セットなので、アリガタプレートも付属していますが、ところがここに明視野照明が
着けられないのです。どういう設計思想なのか、この辺りが二流メーカーの雰囲気が
丸出しみたいな感じです。(笑)
オプションもないので、使用する人は、自分でアダプタを製作して使用してる様ですので、
自分も作って見ました。
管を使って嵌め込む方法が主流みたいですが、磁石でくっつけた方が簡単そうなので
作ってみました。
材料は、
左から、
①家にあった鉄のワッシャー
②100均の永久磁石Φ16mm
③超強力両面テープ 厚み2mm
材料は、ダイソーから買って来ました。(216円)
電池ふたのON-OFFシールをはがして、超強力両面テープで鉄のワッシャーを
貼り付けました。ON-OFFシールは、ワッシャーの上に貼り直しました。
明視野照明のリブをニッパーで切断しました。
電池ふたの右側のリブです。ここを切ることによって、アリガタプレートを使わない時の
明視野照明の取り付けはできなくなります。が、たぶんそういう使い方はしないので、
いりません。(笑)
場所を見計らって、永久磁石を強力両面テープでくっつけます。
永久磁石に電池ふたに貼ったワッシャーをくっつけて、使用します。
製作時間は、15分くらい。(笑)
Windows 詐欺警告に騙されないでください。 ― 2019/07/22 08:32
今朝、パソコンでニュースを見ていたら、急に”ピー!”という言う警告音と共に
システム警告がされました。
これは、詐欺警告ですので、更新や続行、こちらをクリックを押さないでください。
画面を閉じれば良いと思います。詳しくは、ここに対処法が載っています。
このあとに出てきたのが、OneSafe PC Cleaner
というWindows リペアツール。
これも詐欺ソフトですので、注意してください。詳しくはここに載っています。
前に、システム警告が出て更新してしまった事があります。途中でおかしいと気づいて
対処出来ましたが、知らないと大変な事になるので注意してください。
システム警告がでたら、更新せずに画面を閉じた方がいいです。
最近のコメント