2017年 初日の出2017/01/01 08:17

 あけまして
  おめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

2017年 初日の出の動画です。ご覧下さい。




野鳥初撮り2017/01/01 15:59

 近くの池まで出かけてきました。
暮れに作った簡易スコープの使い勝手は良好です。
このくらい被写体が決まれば、大丈夫そうです。

ルリビタキでもいないかな?と思ったのですが、そうは簡単に出会えません。
出会えたのは、カワセミ、エナガ、メジロ、ジョウビタキ、アオサギ、オオバンです。
カワセミは遠くて小さすぎて駄目でした。
絵になりそうな写真だけです。

機材:EOS 7D + SIGMA 150-600mm

                         メジロ

                          ジョウビタキ
                          オオバン


オオマシコとウソ2017/01/05 18:19

 今日は寒かったです。
車での気温指示が3℃でした。それに風が強くて、半日頑張ってもう駄目でした。
指先が空いた手袋なので、指先が痛くなって来ました。

それでもオオマシコを撮影できました。
最後にはメモリもいっぱいになって、終了です。
帰りに車で山を降りていくと何かいたので、車から下りて撮影してみるとウソでした。
すぐに飛んで行ってしまったので、ウソの写真は2枚だけです。


機材:EOS 7D + SIGMA 150-600mm

体から頭まで赤いのがオスです。オレンジぽいのが♀です。















                       ウソ 

                       ウソ

ミヤマホオジロ、シロハラと他2017/01/06 21:41

 今日は赤城山方面へ行ってきました。
もしかしたらヒレンジャクが来ていないかなぁと思ったのですが、
ぜんぜん来ていません。時期的には早かったかな?

ヒレンジャクは多い年と少ないか来ない年があるようです。
少し山の中を歩いてみましたが、静か~!でした。
いたのはホオジロとエナガくらいでした。

それで移動して撮影しました。 
やっぱり山の奥より、草木と水がある公園の方が冬鳥にとって住みやすいのだと
思います。
ミヤマホオジロ、シロハラ、ウソ、ルリビタキ♀等が騒がしくしていました。


撮影機材:EOS 7D + SIGMA 150-600mm

カシラダカ
枯れ草と保護色ですね。葉っぱを避けながら、ワーム?を探していました。

シジュウカラ
なかなか目が写りません。何とか確認できる写真をアップしました。

シジュウカラ

シメ

シメ

シロハラ
いつもポーカーフェースな顔しています。(笑)

シロハラ

ホオジロ

ミヤマホオジロ

ミヤマホオジロ

ミヤマホオジロ
警戒心があるとトサカが寝てしまいます。

ルリビタキ♀

ソウシチョウ2017/01/16 15:32

 ソウシチョウは篭脱け鳥です。原産は中国。
撮影したのは初めてです。
群れとなって道端に現れていました。
黄色と黄緑と赤の色鉛筆で描いたような鳥です。

遠くのピントは合うのですが、近いところは少しピントが
甘いような感じがします。
設定を間違えたかな?

機材:EOS 7D + SIGMA 150-600mm







にほんブログ村 写真ブログ 星景写真へ
にほんブログ村
参加しています。ポチッとボタンを押してもらうと嬉しいです。(^^)