久しぶりのクマタカ2016/10/10 20:38

 今季は白樺峠のタカの渡りを見に、お天気と都合で行けませんでした。
それならとエゾビタキでもと荒川河川の林に行ったのですが、ちょっと遅かったらしく
何にもいませんでした。
ちょうど夏鳥と冬鳥が渡って行く季節なので、野鳥は少ないと感じます。

そこで友人からの声かけもあったので、久しぶりにクマタカを観察に行きました。
クマタカはいつでも見られるというわけではなく、見えても遥か300m、500m先の上空です。
でも、今日は違っていました。
続けているといい事もあるんです。 (^^)/

クマタカの鳴き声が山の方から聞こえてきて、どこからと探していたら、樹に止まっている
クマタカを見つけました。
ちょうど背中の方だったので、クマタカもこちらに気づいていませんでした。
それでも距離は80mはありました。でも、これ以上近づくと飛んで行ってしまうので、
そっと撮影しました。

暫くして鳴きながら口を開けて飛びます。旋回しながらだんだんと上の方へ上昇して
向かいの山の反対側へ飛んで行きました。


 撮影機材は、SIGMA 望遠ズーム 150-600mm + EOS7D です。
シグマの望遠が安くなって来たので、買ってしまいました。
フィールドスコープでのマニュアル操作だと、飛んでいる時はどしてもピントが合わないので
買ってしまいました。

使ってみての感想ですが、カメラのせいか腕が悪いのか、背景にピントが合ってしまって
いる写真が多数ありました。ピントが合っていそうな写真も拡大して見るとピントは甘いです。
この辺はカメラの設定で直るのか、それともカメラの性能なのか確認しなければなりません。

レンズの写りに関しては、10万円というレンズなのでパフォーマンスはいいと思います。
枝に止まっている時は、絞りをF10にして撮影しました。
開放で撮るより、画像が締まって見えます。

※写真はトリミングしています。









妙義山、バイクライディング!2016/10/13 00:02

 秋晴れ!
気温も20℃前後で、快適にツーリング出来ました。
一年半前に、エストレヤで妙義山に行きました。
ちょうど還暦でした。カーブにドキドキ、ハラハラ。

あれからVTR250に替えて、一万キロくらい走りカーブも楽しめるほどに
慣れました。
70過ぎまでは、バイクで走ろうと思います。(笑)

妙義山、バイクライディング!」動画




利根大堰、ミサゴ2016/10/20 20:30

 SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSMを買いました。
フィールドレンズ+デジイチで撮影していましたが、飛び物の撮影は不可能近いです。
そこでこのレンズを買いました。
でも実際にどの程度の写りなのか、自分で撮って見ないと分かりません。
利根大堰にはミサゴがいるので、ミサゴの撮影に行って来ました。

 お昼前に着いたのですが、ミサゴはすぐには飛びませんでした。
近くに(30mほど)シジュウカラが来たので、撮影してみました。
機材はSIGMA 150-600mm + EOS 7D

写りはまぁまぁかな?

それから、アオサギが飛んで来たので、撮ってみました。
4/1くらいトリミングしています。距離は40mくらい。
大きい被写体だと、綺麗に写ります。
数枚撮るとピントが追従して綺麗な写真が撮れます。

そうこうしているうちに、ミサゴがいきな上空に現れ、数回旋回したかと思うと、
川に突っ込んだ。
シャッターを上空から押し続けたのですが、動きが速すぎてファイダーからも外れるほどの
スピードでした。ピントは合わないものが殆どで、少し合ったものもありました。
川へには3回突っ込みましたが、そのいいとこ取りでアップします。
撮影距離は200~300mくらい。かなりトリミングしています。


ホバリングして、獲物を探しています。

急降下!

この後、ピントが後ピンでスッキリあいません。

これもボケています。

これもボケ。

上空を飛んでる時は、ミサゴと空の明暗の差があるので、ピントが合いやすいです。
川に突っ込む瞬間はミサゴが遠くて小さいのと明暗の差がないのと動きが早いので、
ピントが合うのはまぐれ程度です。

 トビが現れて、ミサゴとバトルしました。
背景が空なので、この程度ならピントは何とか合いそうです。


赤城山、小沼の紅葉(10/21)2016/10/22 09:36

 毎年、小沼に出掛けています。
今回はバイクで行きました。
今年の紅葉はもう終盤でした。小沼の周りを歩きましたが、葉っぱが落ちていたので、
台風の影響だったのでしょうか?
紅葉は、大沼に着く前のあたりが一番綺麗でした。









赤城山ツーリング2016/10/22 18:43

 赤城山は紅葉が始まっています。
バイクで赤城山まで行って来ました。
動画は、赤城森林公園入口Pから覚満淵展望Pまでです。

動画↓




にほんブログ村 写真ブログ 星景写真へ
にほんブログ村
参加しています。ポチッとボタンを押してもらうと嬉しいです。(^^)