野反湖に行きました。(9/30)2015/10/01 16:38

 野反湖ではそろそろ紅葉が始まります。
標高は1500m超えるので、関東圏では一番早いと思います。

12時半に着いた時の気温は11℃。新潟方面から吹き付ける風が強く、
体感温度は8℃くらいだと思います。フリースとジャンバー着て、やっと外に
出ました。
紅葉は始まったばかりです。八間山の頂上付近は綺麗に色づいていました。








エナガ2015/10/01 16:59

 久々に野鳥撮影に出掛けました。
荒川の沿いの林で、見かけたのはホオジロとエナガ。
エナガ君は愛想よく、出迎えてくれました。

冬鳥はまだですね。
前季はとても少なくなった冬鳥、今季は増えてくればいいのだが、、







奥日光、戦場ヶ原から金精峠抜け2015/10/08 00:06

 風邪も大夫良くなったので、奥日光へバイクツーリング
して来ました。
街は23℃、戦場ヶ原は8℃くらい?
温度差があるので、着るものに悩みます。
寒けりゃ雨具を着ればいいやと出掛けてみましたが、
足尾で寒くなり、ジャンバーの上に雨具を着ました。

紅葉は中禅寺湖が始まっています。
竜頭の滝の上は見頃、戦場ヶ原は草紅葉。
金精峠はいい色に染まっていました。

 帰りは白根温泉、加羅倉舘で源泉掛流しの温泉に
入ってきました。
露天風呂はないのですが、お湯が豊富で、大きな声では
言えませんが、穴場です。
誰もいなくて、貸切りでした。

車載動画も撮ったので、後日公開します。

竜頭の滝の上から

戦場ヶ原の草紅葉




金精峠トンネル付近

金精峠から望む



尾瀬、草紅葉2015/10/10 21:02

本日、尾瀬に行ってきました。
駐車場からマイクロバスで鳩待峠へ行き、着いたのは5時20分くらいでした。
三連休で混雑を予想してか、鳩待峠に車を通したのは早かったようです。

まだ薄暗い中歩き始め、ちょうど日の出くらいに山の鼻に着きました。
尾瀬ヶ原は霧が立ち始め、霜が降りてきました。

久しぶりのハイキングで帰りの鳩待峠の登りは、脚に張りがきました。
普段から歩いていないとすぐに弱って駄目ですね。

撮影機材:Canon PowerShot G16



マユミの実































































尾瀬、草紅葉ハイキング 2015.10.102015/10/11 13:24

尾瀬ヶ原、草紅葉の動画を製作しました。
写真とはまた違った雰囲気が出ていて、尾瀬ヶ原の様子も
分かると思います。

動画URL

にほんブログ村 写真ブログ 星景写真へ
にほんブログ村
参加しています。ポチッとボタンを押してもらうと嬉しいです。(^^)