昭和村、星景 ― 2022/02/26 11:00
久しぶりの星景撮影です。
雪の景色が撮りたくて、昭和村まで出かけました。あわよくば、谷川岳も見えるかな?
と思ったのですが、天気予報は正しく、新潟県境から北は雲が多く、その雲が群馬県まで
流れてくる様子でした。
昭和村の雪は、インター付近は道端にしかありませんが、そこから赤城山の麓を5Kmほど
登って行くと、50cmほどの雪が畑に積もっていました。
来週からは一気に春に向かって、気温が上がるようです。
雪が溶ける前に、谷川岳の雪山をバックに星景写真を撮りたいのだけど、天気次第ですね。
機材:EOS 6D, TAMRON 24-70mm, SAMYANG 14mm
露光時間、1時間 コンポジット
露光時間、1時間 コンポジット
コメント
_ AKB ― 2022/02/28 00:07
_ ぱちゅと ― 2022/03/05 09:24
モグさんこんにちは。
雪の谷川岳や武尊山をバックに星景写真は憧れますね。
そろそろ暖かくなってきたので、動き出そうかなと思います。
(虫みたいなものですね…そういえば、今日は啓蟄でした)
では、また。
雪の谷川岳や武尊山をバックに星景写真は憧れますね。
そろそろ暖かくなってきたので、動き出そうかなと思います。
(虫みたいなものですね…そういえば、今日は啓蟄でした)
では、また。
_ モグ ― 2022/03/06 12:50
ぱちゅとさん、こんにちは。
桜の開花も遅れることなく、例年通り咲きそうですね。
桜と星のコラボを誰も撮らないような場所で撮ってみたいですね。
桜の開花も遅れることなく、例年通り咲きそうですね。
桜と星のコラボを誰も撮らないような場所で撮ってみたいですね。
_ モグ ― 2022/03/06 12:55
AKBさん、こんにちは。
谷川岳は近づきすぎると見えないし、難しいですね。
グーグルマップで穴場の撮影場所を探すのも、また楽しいです。
今、EOS Rを購入しようか検討中です。^^
谷川岳は近づきすぎると見えないし、難しいですね。
グーグルマップで穴場の撮影場所を探すのも、また楽しいです。
今、EOS Rを購入しようか検討中です。^^
_ AKB ― 2022/03/06 20:04
Rですか!
羨ましいです。
私は、最後の一眼 Ⅳで悩んでいます。
Ⅱ、Ⅲ シャッター回数10万越えているはず
老朽化します。
ミラーレスの便利さは、魅力的です。
星を撮ると回数増えますね😱
羨ましいです。
私は、最後の一眼 Ⅳで悩んでいます。
Ⅱ、Ⅲ シャッター回数10万越えているはず
老朽化します。
ミラーレスの便利さは、魅力的です。
星を撮ると回数増えますね😱
_ モグ ― 2022/03/07 21:45
Rは、シャッター耐久寿命が20万回です。
ただバッテリーが、EOS 6D2 の1/4~1/5くらいしか持ちません。
そこがちょっと気になっています。
ただバッテリーが、EOS 6D2 の1/4~1/5くらいしか持ちません。
そこがちょっと気になっています。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://shigemon.asablo.jp/blog/2022/02/26/9467496/tb
昭和村の直売所によく行きますが、
今週は、行けませんでした。
まさに、この上の巻き道から見える雪山は
昼間でも綺麗で撮りたくなりますね🙋
武尊も、谷川も、志賀草津方面?も
やっばり、谷川ですかね
川田の垂れ桜と、谷川を狙いたいのですが
暖かくなると、谷川方面の雲が取れないです😅
雪山が綺麗なうちに、行こっかなぁ
群馬のお得意様
ありがとう🙇ございます。