雲場池、紅葉2018/11/01 23:26

10月29日、30日とフォトクラブ「こもれび」の撮影旅行で軽井沢に行ってきました。
雲場池には30日の早朝、日の出前からの撮影です。
雲場池に着いた時には、すでに多くのカメラマンがすでに撮っていました。
紅葉の染まり具合も最高で、池には人を恐れないカモが泳いでいました。

EOS 80D + SIGMA 18-50mm




                           水面鏡

高岩、カシオペア座と北極星2018/11/03 12:41

軽井沢IC近くに一際目立つ岩山があります。高岩という山です。
フォトサークルこもれびの写真旅行の帰り道で、撮影ポイントがあったので、
星景写真を撮って来ました。

GPV気象予報では、かろうじて雲がないかな?くらいでしたが、
刻々とお天気が変わり、かなりの多くの雲が西から流れて来ました。
民家の近くなんですが人の気配は無く、空家が多いのだと思います。

後ろの谷の方で、「バキッ!」と枝を折る足音がなりました。
カモシカか鹿でしょう。道路の側溝には、イタチが動き回っていました。

EOS6D +TAMRON 24-70mm (31mm)





中津川、紅葉2018/11/08 08:51

昨日、秩父の中津川に行ってきました。
紅葉はMAXの状態で、道路から見る赤、黄色の山が見事でした。
紅葉というと東北にかなわないような気もしますが、中津川は負けていないと
思います。

山の斜面が急なので、植林で杉を植えることも出来ずに残った山が、
一面に紅葉しています。
今度の土日は、道が渋滞するだろうなぁ。
 
EOS 80D + SIGMA 18-50mm






冬鳥、初見いろいろ2018/11/08 17:24

同じところに2週間前に行ったのですが、冬鳥は来ていませんでした。
そして今日は、色々いました。
カシラダカ、アオジ、ベニマシコ、ツグミ、シメ、そして、チュウヒ。
留鳥のモズ、ウグイスもいました。
チュウヒはここでは初めてでした。
トビと思ったのですが、撮った写真を見ると黄色い目でした。

今日はフィルードスコープでの撮影です。なんと一年半ぶりで使いました。
飛び物がダメで望遠レンズを買って以来、使っていませんでした。
止まりものは、フィールスコープの方がいいようです。
これからまたフィールドスコープで撮影します。
<訂正>
チユウヒと思っていたら、オオタカの幼鳥でした。訂正します。m(_ _)m

                          ツグミ
                           ツグミ
                           シメ
                            シメ
                          オオタカ幼鳥
                          オオタカ幼鳥
                           オオタカ幼鳥
                            モズ

カシラダカ、アオジ、ベニマシコ2018/11/12 21:22

まだ渡って来たばかりの冬鳥は警戒心が強いです。
フレンドリーなのは、ジョウビタキくらいかな?

アオジは、アシのやぶに入ったまま出てきません。
カシラダカも人の気配があると逃げて行きます。
ベニマシコは人見知り。
じっと待っていると警戒心をなくして、たまにヤブから出てきて、
それを撮影します。

                           カシラダカ

                             アオジ

                  アシの隙間から覗くベニマシコ

にほんブログ村 写真ブログ 星景写真へ
にほんブログ村
参加しています。ポチッとボタンを押してもらうと嬉しいです。(^^)