秩父夜祭、スターマイン ― 2016/12/04 11:25
荒川の野鳥 ― 2016/12/09 19:48
近くの荒川へ出掛けました。
最近は少し時間があればここへ来ています。
オオタカ、ハヤブサが飛んでくればいいのですが、今日はカメラをセットしたら、
いきなりコハクチョウが二羽飛んできました。
カモ類は種類が多いので、調べません。
空を飛んだのは、ノスリにトビ、遠くでチョウゲンボウ?とカラスのバトル。
上をカワウとシラサギが飛んで行きました。それと自衛隊機。
SIGMA150-600mm を使い出して、ピントが少し合わないような気がして
いたのですが、カメラ側のピント調整と画像の調整をしたら、良くなって来ました。
機材:EOS 7D + SIGMA 150-600mm
遠くでモズが止まりました。
カワウの編隊飛行!
トビ
ノスリ
このくらいピントが合ってくると撮影も楽しくなります。
アトリとヒヨドリ、他 ― 2016/12/12 19:26
近くの公園まで野鳥を探しに行きました。
昨年はルリビタキが来ていた場所ですが、今季はまだ入っていなようです。
小さい公園ですが、野鳥の数が多いです。
ヒヨドリが多くて、あとはカモにアオサギ、カワウ、セキレイ、キセキレイ、シジュウカラ。
ウグイス?もいて、人工的に流れている川には、カワセミの飛ぶ姿が見えました。
小さな鳥の群れが林の中にいたので、じっとしてると近くに止まりました。
アトリでした。アトリは先週、秩父の山の中で見ています。
まだ、ここまでは来ないかなと思っていたのですが、環境がいいと集まるんですね。
中にシメの姿もありました。
ヒヨドリが騒がしいので見ていると、次から次と水浴びを始めました。
水の中に一瞬入って飛び上がる感じで、暫らく群れで水浴びしていました。
撮影機材:EOS 7D + SIGMA 150-600mm
キセキレイ
アトリ
ヒヨドリ
水浴び
庚申山公園のカケス、ヤマガラ、他 ― 2016/12/15 17:15
随分昔から通っている公園です。
水場もあって、野鳥にはいい環境なのですが、大地震後から野鳥が激減しました。
それでも今季は前季より、いいような感じがします。
冬鳥が戻ってくることを期待します。
二日前にバイクで下見に来ました。
その時は、ミヤマホオジロとベニマシコがいました。今日も期待して、朝から出かけて
みましたがいませんでした。
移動の途中の立ち寄りだったのか、また出かけてみたいと思います。
ヤマガラとシジュウカラはたくさんしました。それと林の中にカケスも何羽もいました。
小さなごちゃごちゃした木の中には、カシラダカもいました。
撮影機材:EOS 7D + SIGMA 150-600mm
シジュウカラ
ヤマガラ
コガラ
コガモ
カシラダカ
カケス
カケス
北本自然観察公園と八丁湖の野鳥 ― 2016/12/16 18:21
今日は東京方面へ出掛けました。
北本自然観察公園です。ここは数年前に何度か出掛けたことがあって、
公園の中は把握しています。
当時は、カメラマンの三脚が散歩している人の邪魔をしていると言う苦情がありました。
その時は、フィルドスコープで撮影していて三脚無しでは無理だったので、
それからは出掛けていませんでした。
今回は一脚ですので、迷惑も掛からないだろうと出かけてみました。
当時から比較すると野鳥は少ないです。カメラマンも5人程度でした。
撮れたのは、アオジだけ。
キジバトが2mまで近づいても逃げないのには驚きでした。人が多いので、
慣れているのですね。
さて駄目だったので、八丁湖へ寄ってみました。
ここも前は野鳥が多かったのですが、最近は少ないです。それでも、何種類か
面白く撮影出来ました。
アオジ以外は全て八丁湖の撮影です。
機材:EOS 7D + SIGMA 150-600mm
アオジ
エナガ
エナガ
ジョウビタキ
マミチャジナイ
ここでは初めてかもしれません。
ぱっと見では、ガビチョウと思いました。 ここには、ガビチョウもいます。
マミチャジナイ
マミチャジナイ
マミチャジナイ
メジロ
メジロ
ルリビタキ♀
最近のコメント