古代蓮2013/07/07 11:43


9時過ぎに着いたら、駐車場はほとんど満車でした。
気温はぐんぐん上がって35度を越えました。
古代蓮は見頃を迎えています。

観光客の半数はカメラを持って撮影していました。
蓮の花は、大きくてピンク色は綺麗なだけに、当たり前の構図になってしまって、難しいです。



昴 失敗作2013/07/09 21:18

 昨年の10月20日、旧名、倉渕村で、昴を撮影しました。
失敗作ということでほっといたのですが、失敗の原因が光芒ということで
また同じ失敗を繰り返さないよう記録に残すことにしました。

光芒が発生してしまった、撮影条件は以下の通りです。
1.カメラ EOS 7D
2.レンズ Canon 200mm f/2.8L
3.露光量 70秒
4.ISO 1600
5.絞り F4.0
6.GP2ガイドパックを使用

光芒を発生させないためには、絞り開放での撮影が良いと思います。


野反湖、ノゾリキスゲ2013/07/15 15:52

 ノゾリキスゲの開花は梅雨明けが早かったため、
1週間ほどは早いようです。
7月15日、ちょうど見頃でした。
この時期に野反湖に来たのは、3度目だと思います。
それでも野反湖の風景には感動します。
とにかく、写真を見てください。
ノゾリキスゲ

ノゾリキスゲ

ノゾリキスゲ

ノゾリキスゲ

ノゾリキスゲ

ノゾリキスゲ

ノゾリキスゲ

車ユリ
クルマユリ
コマクサ
コマクサ
ノゾリキスゲ

ノゾリキスゲ

20日くらいまでは見頃のようです。

アンドロメダ銀河2013/07/18 22:11

 昨年、10月に撮影したものですが、どうも画像処理が上手くいかなく、
ほっといた写真です。
もしかしたら、ピントが合っていないのか?
絞りすぎたのか?
梅雨明けしましたが星景写真も撮れていないので、未公開のアンドロメダ銀河を
アップします。
納得いかないので、再度撮影すると思います。


<Data>
EOS 7D, 200mm f/2.8L, ISO 1600, F4.0, 120秒
GP2ガイドパック
コンポジット5枚、トリミングあり
撮影場所:旧、倉渕村


にほんブログ村 写真ブログ 星景写真へ
にほんブログ村
参加しています。ポチッとボタンを押してもらうと嬉しいです。(^^)