VTR、LEDバルブ交換 ― 2018/05/09 16:54
天気が悪そうなので、晴れ間を見てヘッドライトのバルブを交換することにしました。
以前、ハロゲンランプからLEDバルブに交換しました。明るさはアップしたのですが、
前から見ると上半分だけ明るく見えます。
LEDランプの構造上仕方がなく、口コミからも分かっていたのですが、いざ取り付けてみると
昼間は安全面で劣るかな?と思っていました。
耐久的にはもうすぐ1年になるので、問題ありませんでした。それがこのランプ。
夜はほとんど走らないので、昼間の目立つ安全性は大事です。とう言うことで、LEDバルブの
交換を行いました。
今回選んだのは、車用なんですが、バイク用とも書いてあり、レビューもいいので惹かれて
買いました。
右側のS7というやつです。左は今まで取り付けていたもの。
新しくつけるLEDバルブの構造は、ハロゲンランプの構造に似ています。
LEDのコントローラも内蔵されていて小型です。
取り付け方は、説明書に書いてあるので、その通りに、問題なく取り付きました。
向きは、LEDの皿がある方が下側です。
LED脇の半斜面が指紋で汚れていたので、綺麗にして取り付けました。
光軸は何もしなくても大丈夫でした。
1mほど離れた壁にライトを照らして、交換前のHiとLowの位置の印を付けておきます。
交換したらまた同じように壁を照らして、確認しました。
交換して前から見ると、ライトが全面照らされていて、いい感じです。
耐久性は、これで暫らく走って様子を見ることにします。
【追記】
夜間に走ってみました。
Low、HiともにOKでした。Lowの配光は、広がりがあって素晴らしいです。
中禅寺湖、湯ノ湖、星景 ― 2018/05/15 17:39
新月で、夜もお天気が良さそうなので、久しぶりの遠征です。
とは言っても、中禅寺湖まで3時間弱。驚く程の距離ではありません。
湯ノ湖で撮ってみたかったので行ってみたのですが、カメラマンが自分を含めて
5人ほどいました。比較的に安全な場所なので、同じことを考えるものですね。
5時間かけて来ていた人もいました。
GPV気象予報では良さそうだったのですが、0時前には南の方から雲が上がって来ました。
こうなると、日光市、宇都宮?辺りの街明かりが反射して、空が明るくなります。
0時半には戦場ヶ原に降りて、翌朝の野鳥撮影まで仮眠しました。
思った以上に寒かったです。車の温度計では、4℃でした。
中禅寺湖湖畔で。左側のオレンジ色の街灯がじゃまでした。
竜頭滝の上の駐車上で。
湯ノ湖
サソリ座が湖面に写ります。
赤沼茶屋駐車場で。
最近のコメント