ミヤマホオジロとベニマシコ、他2016/12/18 18:52

 若い頃、渓流釣りをやっていました。野鳥撮影は渓流釣りに似ています。
静かにポイントに近づき、岩の陰からそっと針を垂らす。
野鳥撮影も同じですね。人が多いと人慣れした野鳥は出てきますが、
慣れていない野鳥は30mも近づくと逃げてしまいます。

 嶺公園に行ってきました。
最初は前からベニマシコが出るポイントへ向かいました。
すでに5人ほど待ち構えていました。ベニマシコが降りてくる所は綺麗に
刈ってあって、紫陽花の茎が何本か立っているだけです。
これでは、ベニマシコ来ないと思いました。
前に来ていた人の聞いてみるとミヤマホオジロが10羽くらい出て、藪の中に
逃げたとか、、

それから、早飯のおにぎりを食べて池の周りの道に行ってみました。
ここも道路側が綺麗に刈ってありました。散歩するにはいいのですが、
野鳥にはかくれる場所が減ってしまった感じです。
しばらく歩いて戻ってくると散策道のところにヤマガラがいました。
なにか餌をさがしているようです。ガサガサと大きな音がしたかと思うと
近くにガビチョウもいました。

それから大きな池の葦が生えている所に行きました。
ここは前にベニマシコがいた所です。ベニマシコは葦のもこもこした実?を食べます。
葦の中を見ていると50m先に雀のような鳥が見えたので、レンズで確認すると
ベニマシコでした。左側を歩いていくとちょうど葦の所が横から見える細い道が
あって、そこでじっとしていました。すると、ベニマシコが姿を現しました。

野鳥が目が良くて、動くものに敏感です。身体を動かさずにじっと待っていると
野鳥も近づいてくれるようです。

ここでは、アカハラ?もいました。もしかしたら、亜種のマミチャジナイかもしれません。
よくわかりません。
それから、ミヤマホオジロも来ました。他にシジュウカラ、メジロ、カワラヒワも来ました。
1時間ほど撮影したあと、近くに来た年上のご夫婦にベニマシコがいることを教えました。

撮影機材: EOS 7D + SIGMA 150-600mm zoom
                          ヤマガラ
                          ヤマガラ

アカハラ? それとも亜種のマミチャジナイ?
アカハラ? それとも亜種のマミチャジナイ?

                         ベニマシコ
                         ベニマシコ
                         ベニマシコ

                        ミヤマホオジロ
                        ミヤマホオジロ

にほんブログ村 写真ブログ 星景写真へ
にほんブログ村
参加しています。ポチッとボタンを押してもらうと嬉しいです。(^^)