天の川2013/08/01 10:35

日本のあちらこちらで、洪水が発生しています。
中学生の頃、新潟下越地方で発生した8.28水害を思い出してしまいました。
二年連続で続いた水害は、悲惨でした。
梅雨明けが早くて、星景写真も撮れると思っていたのですが、ここに来て
梅雨に戻ったようです。昼は晴れ間もありますが、夜は晴れません。

パーソナルマガジンの掲載依頼があって、昔の天の川が写った写真を
引っ張り出してみました。
せっかく引っ張り出したので、ブログも更新できていないので、
載せてみたいと思います。

これは旧倉渕村で10月に撮影しました。
恐ろしいほど澄み切った夜で、10月にこれほど見えたのは初めてでした。
アンドロメダ銀河も写っています。見かけの大きさは、満月の5倍から6倍だそうです。

これも旧倉淵村

新潟県、村上市。
実家の村のはずれの田んぼからも天の川が少し見えます。

新潟県、村上市。
偶然、流れ星が写りました。大きい星は木星だと思います。

湯の丸高原
何枚も撮影して、ここにも流れ星が写りました。

猪俣の百八燈の花火2013/08/16 21:50

堂前山の尾根に築かれた108基の塚に火を灯す行事(8/15)なのですが、遠くからは
良く見えず、その後に打ち上げられる花火に注目が集まります。
年々観光客も増えてきて、花火の近くまではどの農道もごった返し、
近寄れなくなってなって来ました。
なんとか見晴らしの良い場所からの撮影ですが、花火が同じ所に上がるので、
花火が重なってしまい、撮影は難しいです。
近くから花火を見たのは、久しぶりでした。
<撮影データ>
レンズ30mm前後、ピント:マニュアル、F値:8.0
カメラ ISO 100、バルブ撮影(3-7秒位)




白水の滝2013/08/19 20:16

 群馬、神流町にある白水の滝です。叶山の直下にあり、山の岩から
水が湧き出してきています。
このすぐ脇の道がトンネルとなり、叶山の頂上へ続いています。
登れるのは石灰石を運び出すトラックだけです。
トンネルの入り口はシャッターで閉まっていますが、隙間から冷たい風が
吹き出ていました。

もう何度も撮影している場所です。先着のカメラマンが二人いました。
涼しいので気持ちよく撮影していたのですが、ちょっと移動して三脚を置き
荷物を地面に置こうと振り返った瞬間、三脚が倒れてしまいました。
やっとズームレンズを修理したばかりなのに、じぇじぇ!です。
幸い傷ついたのはフードだけで、ホッとしました。(^_^;)





   アニメGIFを作ってみました。クリックして見てください。
 
にほんブログ村 写真ブログ 星景写真へ
にほんブログ村
参加しています。ポチッとボタンを押してもらうと嬉しいです。(^^)