浅間山と天の川 ― 2015/03/23 20:14
今年初めての天の川の撮影です。
数日前からGPV気象予報をチェックしていたのですが、日曜(3/22)の夜半過ぎから
北軽井沢は晴れ! 前もって調べていた場所へ行って来ました。
しかし目的の場所は雪があって入れず、現地に着いて30分ほど走って、
やっと撮影場所を決めました。
ここも道端には雪が多くて、前日の赤城山でJAFを呼ぶ羽目になる事を恐れ、
かなり慎重でした(笑)
今回はSIGMA 15mmとSAMYANG 14mmとの比較もしてみました。
画角はSIGMA 15mmの方が魚眼レンズでもあり、画角は180°あり広いです。
撮影は両レンズともGSフィルター使用、F2.8開放、ISO1600、シャッターSP 120秒、
GP2ガイドパックⅡです。カメラはEOS 6D、写真は、少しトリミングしてあります。
SAMYANG 14mm (3/23 2:08)
やっと天の川が見えてきた時間です。天の川は裸眼では、はっきりと見えません。
左側の街明かりは軽井沢方面です。
SAMYANG 14mm (3/23 4:00)
やっと天の川が登ってきました。北の空へ伸びる天の川を撮影。
4:00から4:30位までがよく見えました。 さそりの頭に土星も見えます。
SAMYANG 14mm (3/23 4:13)
GSフィルターはもう少し強くしてもいいかな? と思いました。
実際に撮影してみないとなかなか分かりません。
SIGMA 15mm (4:27)
画像が変形しますが、周辺まで綺麗に写ります。変形も味があって、好きです。
SAMYANG 14mm (3/23 1:35)
天の川が昇る前に西方向を撮影。木星が大きく見えます。
SIGMA 15mm (0:16)
最近のコメント